犬と食事への想い

犬が喜び、かつ元気になる方法があれば良いと思いませんか?
それを叶(かな)える方法の一つが毎日の食事を工夫することです。私が獣医師になってから二十数年、犬の遺伝子解析が進み、犬に必要な栄養素・食事の概念はがらりと変わりました。犬の食性は肉食のオオカミとも、雑食の人間とも異っており、スカベンジャー(Scavenger)=お掃除屋と呼ばれています。炭水化物についてはオオカミよりは少しだけ得意だけれど人間ほど食物繊維は必要ない。動物性タンパク質・脂質についてはヒト多い方が良い、そんな生物がわんこ達です。

難しそうに感じるかもしれませんが、栄養素が豊富な「旬」の食材を一緒に楽しみ、人の食事よりタンパク源を意識して増やすこと。それが犬が健康になる食事の第一歩です。新鮮な食材は体に潤いと元気を与え、よく煮込んだ食事は消化に優しく、溶け出した成分が協力しあって体を守ってくれます。色々なお肉・魚・卵に季節の野菜や果物を加え、犬が喜んで食べるゴハンを意識するが、健康な体と幸せな暮らしを応援してくれます。


当院では椎間板ヘルニアになってしまった犬に針治療をしています。治療が終わり、無事に歩けるようになったからと言って、そこがゴールではありません。「再発させないためにはどうするか?」を考えます。椎間板ヘルニアになりやすい犬種なので仕方がないとあきらめるではなく、椎間板を構成する物質が「コラーゲン」であれば食事にコラーゲンの合成を助ける材料を豊富に盛り込んで、再発を予防してあげたら良いと思いませんか?例えば私は椎間板へルニアのワンちゃんに「ボーンブロス」をオススメしています。骨をことこと煮込んだコラーゲンの材料がたっぷりのスープ、それがボーンブロスです。
(こちらをクリックするとボーンブロスの作り方YouTubeページへ)

皮膚が乾いてカサカサの犬ならば、元気なバリアを作る必須脂肪酸の豊富な食材をご提案します。てんかん発作で困っている犬には、発作を緩和し脳に必要な中鎖脂肪酸がたっぷりの食材を加えてもらいます。病気を治療するだけではなく、いかに予防するか?愛犬が喜ぶ、体が元気になる食事を飼い主の方と一緒に考えていきたい、それが私の想いです。愛犬のためになるおいしい食事作りを知ってみたい、そう感じられたなら、ぜひあじな動物病院にご相談ください。
あじな動物病院 院長 中西遵


手作りごはんは大変という犬の飼い主さんのために、水を加えて混ぜた後、お肉・お魚・卵など、タンパク源を加えるだけで犬の食事が完成する「ベースデリ」の開発にお力添えをさせていただきました。ベースデリ各商品についてのリンクはこちらです。↓
手づくりごはんベース BASE DELI FRUITS
手づくりごはんベース BASE DELI DASHI
手づくりごはんベース BASE DELI SOY MILK
手づくりごはんベース BASE DELI ITALIAN
手づくりごはんベース BASE DELI うまみDASHI

過去に行なわれたあじな動物病院主催の犬の健康・食事に関するセミナー一覧
2021年
目指せ元気なシニア犬〜長生き遺伝子を活性化する方法〜
ドッグフードのラベルの読み方・選ぶコツ(YouTubeで無料公開中)
脳科学と東洋医学が教えてくれるワンコの体質セミナー
わんこを守る食の授業〜総合栄養食を与えているのに犬に病気が多いのは、なぜ?〜
2022年
わんこの栄養学〜タンパク不足と無駄な糖質、ベトベト油から老化とゾンビ細胞〜
シニアわんこの食事の秘密
わんこを癒やす魔法のスープ〜コラーゲンが犬を潤すボーンブロス〜
2023年
わんこを育む食の授業〜肉食ごはんの始め方、ちょっと気になる生食の科学〜
わんこの腸活セミナー~油を極めておなかの中から元気モリモリ~

過去にあじな動物病院で行われた、わんこのお食事セミナーはこちらからご購入いただけます。
↓