初診の方・針治療をご希望の方は、お電話にて予約の上ご来院ください。

APPC第13回は 犬の「運動」

中西薫がプロを目指す方に全力でお届けする!!

◆◇ あじなPreProClass ◇◆ 

5/31(土)開催 あじなプレプロクラス 第13回

< Is your dog being LIFELESS ? その犬は生きるべき犬生を生きているのか? >

行動の科学的考察と評価方法・その11:まず整えるべきこととそのオーダー 行動欲求

犬という動物に生まれながらに備わっている行動欲求を満たしていく、その体系と具体的手法のことを、エンリッチメントと呼びますが、現在、あじなプレプロクラス(APPC)では、「学んだ次の瞬間から実践出来るエンリッチメント」を合言葉に、犬のエンリッチメント集中講義を行っています。
第13回では、エンリッチメントを構成する14個の要素のうちの、「4番、身体的運動」「5番、感覚刺激」「6番、安全」「7番、安心」「8番、種特有の行動」について、具体的手法を交えながら、そして、たくさんの動画を見ながら、お話しをする予定です。

さて、みなさん、問題です。

問1
エンリッチメントってつまり、「犬の脳に〇〇〇を惹起する(引き起こす)こと」なのですが、〇〇〇に入る三文字ってなーんだ?

問2
犬の脳に〇〇〇を惹起できるもの(刺激)って、
A、生まれつき決まっていてもう増えない?
B、生きていくうちに増えていく?
どーっちだ?

問3
生まれた瞬間から、犬の脳に〇〇〇を惹起できるもの(刺激)って、
A、遺伝的に定められているのだから、我々人間は一切影響を与えることができない。
B、犬が犬という動物に生まれてきているという生物学的事実は変えられないが、我々人間も大いに影響を与えることができる。しかも、それはそれほど難しいことではない。

いかがでしたか?
簡単だった方、すぐにわかった方は、犬を幸せにするエンリッチメントにさらなる磨きをかけるために、
ぜひ13回にお越しください。
難しかった、全然わからなかった😫という方は、答えを手にいれるために、ぜひ13回にお越しください♡

APPC第13回で、あじな動物病院行動科中西薫が、あなたをお持ちしています。



■受講対象者
1.あじな動物病院行動科で犬の行動のプロを目指すPreProとしてレッスンを受けている方
2.犬の行動のプロを目指している方
※ プロの方や一般の方も受講していただけますが、プロを目指す方に向けた内容となっておりますので、ご承知おきのうえ、申し込みください。

■開講日時
毎月最終土曜日 19:00~20:30(90分)

■受講方法
ウェビナースタイル(参加者カメラオフ)
※質疑応答はありません。
※2か月間の事後配信があります。
※セミナー後、1週間前後で事後配信をお届けいたします。

■メインテーマ
1.犬という異種動物の科学的理解
2.犬の行動の科学的分析と評価方法
3.犬に行動を教える方法(教育)
4.犬がしている行動を変える方法(行動変容)

■参加費
1講義 11,000円(税込)

■ご注意事項
1.講義の内容、資料、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
2.いかなる理由でも、講義で学んだ内容で他者を批判・攻撃しない、批判・攻撃に関与しないことをご誓約していただきます。

第12回 2025年6月28日(土) 19:00~20:30(90分)

◆お申込〆切
6/28(土)19時まで

■お問合せ
あじな動物病院行動科セミナー公式ライン
https://lin.ee/TKXE8rP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容